
子どもに魚のおいしさを知ってもらいたいから。
「魚を子どもに食べさせたいけれど、魚くささや骨を気にしてなかなか食べてくれない…」。そんな悩みを解決するために、パルシステムとメーカー、組合員が協力して開発したのが『さわらのカッちゃん(甘みそ味)』です。調理はフライパンで揚げ焼きするだけと手軽なので、忙しい毎日でも活躍すること請け合いです。
さわらに甘みそだれをサンド。おいしさのポイントは隠し味のチーズ!
原料は青魚のなかでもくせが少なく、食べやすい「さわら」を選びました。関東ではなじみがうすく、パサパサした身質と想像されがちですが、本品には身がしっとりした国産のさわらを使用しています。骨が気になりにくいのも、さわらの特徴。フィレにしたあと、みそだれを塗るために切り込みを入れますが、そのときに残った小骨も断つため、骨はほとんど感じられません。有機玄米みそで作ったみそだれは、甘めの味わい。みそだれと衣には隠し味のチーズを加え、魚が苦手な子どもでも魚のくさみを気にせず、おいしく食べられるように工夫しました。
「甘すぎるのはいや」子どもの意見も参考に。
「子どもが食べてくれる魚の商品を」と、一心に開発を重ねるさなか、メンバーのお子さんが試食へ参加することに。すると「甘すぎるのは嫌だ」と、意外な声があがりました。そこで甘さをひかえ、味付けも調整。「これなら子どもが喜んで食べてくれる!」と満足できる味にたどり着くまで、試作や試食を繰り返しました。そうしてでき上がった味は、みそとチーズのバランスが絶妙で、ソースなどをかけなくても、ごはんがモリモリすすむおいしさ。ひとつ30~40gのサイズなので、夕食にはもちろん、お弁当にも活躍します。
商品に込めた想い

商品開発チーム
「子どもに魚を食べさせたい」という多くの組合員がもつ悩みに、しっかり向き合いました。この商品が魚を好きになる入り口になってくれたらうれしいです。
(株)シーサット商品担当
開発の途中で「みそとチーズ」の組み合わせが出たときは、じつはちょっと心配でした。ところが試作を進めてみたら相性抜群でびっくり。組合員のみなさんの、固定観念にとらわれない発想には脱帽しました。

パルシステム商品担当
開発に関わった全員が、自分の家族、とりわけ子どもがおいしそうに食べている顔をイメージしながら作りました。それだけに、食べやすさとおいしさには自信があります! 魚を食べる頻度が少ない家庭にこそ、ぜひ試していただきたい一品です。
ページに記載された内容は、最新の情報と異なる場合があります。
魚介一覧
-
昭徳丸の塩さば切身
-
フライパンでまぐろの漬けカツ
-
塩と肝だけで作ったいか塩辛
-
これ、あじだよ!(あじバーグ)
-
輪島丸のいなだ刺身用
-
釧路産直真いわしフィレ(刺身用)
-
さわらのカッちゃん(甘みそ味)
-
長崎産天然ぶり切身
-
三陸産わかめ
-
江戸前あさり(冷凍)
-
えびが自慢のシーフードミックス
-
エコシュリンプ
-
漁師がつくった釜あげしらす
-
大隅産うなぎ蒲焼
-
生からつくったさんま三枚おろし
-
さばのみぞれ煮(骨とり)
-
しめさば(国内産)
-
昭徳の産直九州産天日干しあじひらき
-
昭徳の産直九州産天日干しさわら
-
恩納もずく
-
野付の産直いくらしょうゆ漬け
-
コア・フード野付の秋鮭スモークサーモン
-
コア・フード野付のほたて
-
彩コロ海鮮丼セット
-
銀だら西京漬
-
やわらかさんまみりん干し
-
さばの味噌煮(骨とり)