
野付漁協が自前の工場で加工。
「野付漁業協同組合」は、北海道のほぼ東端に位置するパルシステムの産直産地。釣り針形の美しい姿で知られる野付半島周辺の漁場で、昔から秋鮭漁を行ってきました。この『野付の産直いくらしょうゆ漬け』は、野付漁協が自前の工場で加工。水揚げ後、鮮度のよいうちにいくらを取り出し、しょうゆだれに漬け、じっくりと液切りしながら、うまみを熟成させました。
皮はスッと消えて、口に残りません。
いくらは産卵が近づくと皮がかたくなっていきますが、本品の場合は、野付半島沖で漁獲した秋鮭のいくらのなかから、まだ産卵の準備が進んでいない、ほどよい熟成度のものを選別しています。だから、ほどよい張りをもちながら、食感はあくまでもやわらか。皮はスッと消えて、口に残りません。
しょうゆの風味より、いくらのうまみを前面に。
たれは薄口しょうゆをベースに、羅臼昆布のだしや本みりんなどを加えて、まろやかに仕上げました。しょうゆの風味を抑えつつ、いくらのうまみを際立たせるバランスに仕上げています。商品開発時、商品担当とメーカーが苦心して見いだした配合比率で、これは1999年から変えていません。野付漁協からも「しょうゆ漬けでは、パルシステムの仕様で作ったものがいちばんおいしい」とのお墨付きをもらっています。
大満足!の大容量パックもあります!
「野付の産直いくらしょうゆ漬け(徳用)」
商品利用代金の一部を植樹活動の費用にあてています。
野付漁協では1988年から「100年かけて100年前の海に」を合言葉に、秋鮭が戻る川の近い山林で植樹活動を行っています。パルシステムも2000年から参加。現在は『北海道野付のいくらしょうゆ漬け』を含め、野付産の商品について、利用代金の一部を植樹活動の費用にあてています。
植樹活動の詳しい内容はこちら
ページに記載された内容は、最新の情報と異なる場合があります。
魚介一覧
-
昭徳丸の塩さば切身
-
フライパンでまぐろの漬けカツ
-
塩と肝だけで作ったいか塩辛
-
これ、あじだよ!(あじバーグ)
-
輪島丸のいなだ刺身用
-
釧路産直真いわしフィレ(刺身用)
-
さわらのカッちゃん(甘みそ味)
-
長崎産天然ぶり切身
-
三陸産わかめ
-
江戸前あさり(冷凍)
-
えびが自慢のシーフードミックス
-
エコシュリンプ
-
漁師がつくった釜あげしらす
-
大隅産うなぎ蒲焼
-
生からつくったさんま三枚おろし
-
さばのみぞれ煮(骨とり)
-
しめさば(国内産)
-
昭徳の産直九州産天日干しあじひらき
-
昭徳の産直九州産天日干しさわら
-
恩納もずく
-
野付の産直いくらしょうゆ漬け
-
コア・フード野付の秋鮭スモークサーモン
-
コア・フード野付のほたて
-
彩コロ海鮮丼セット
-
銀だら西京漬
-
やわらかさんまみりん干し
-
さばの味噌煮(骨とり)