秋鮭のうま醤油たれ(骨とり)

温めるだけの手軽なお魚おかず。ごはんとの相性も抜群です。

秋鮭のうま醤油たれ(骨とり)

手軽、おいしい、食べやすい。すべての「欲しい」を盛り込みました。

忙しい日もパパッと準備でき、骨とり済みで子どもも食べやすく、ごはんがすすむ“魚のおかず”があったら……。そんな組合員の「欲しい」を盛り込んだ商品ができ上がりました。

原料には、しっとりとやわらかい身質が特徴の国産秋鮭を使用。食べやすいサイズにカットしてから揚げて、しょうゆベースのたれをからめました。味わいにくせがない魚種なので、あっさりとしたたれによく合います。

ボイルするだけで主菜になる、便利な魚のおかず。冷凍なので、ストックしておけるところもポイントです。

調理例

秋鮭の豊かな風味を引き立てる、やさしい和風しょうゆ味。

しっとり、ふっくらと揚がった秋鮭を引き立てるたれは、しょうゆをベースに砂糖や酢、ガーリックパウダーなどを使った和風の味付け。

「味付けは、足し算はできるけど引き算はむずかしい」という組合員の意見を取り入れ、何度も試作品を改良。秋鮭のうまみをしっかり感じられるようなほどよい濃さで、何度食べても飽きのこない味付けにたどり着きました。

商品開発の活動風景

野菜とあえたり、炒めたりするのもおすすめです。

多めに入っているたれをドレッシング代わりに、温野菜とあえてホットサラダにしたり、生野菜といっしょに炒めるのもおすすめ。たれの味が濃すぎないのでアレンジしやすく、鮭のから揚げがコク出しになるのでおいしく仕上がります。

調理例

商品に込めた想い

パルシステム山梨 長野 <br>「ほしいをカタチに! プロジェクト」参加メンバー

パルシステム山梨 長野
「ほしいをカタチに! プロジェクト」参加メンバー

ほんの数%の塩分の違いで、塩みだけでなく、甘みや魚のくさみの感じ方まで変化することにおどろきました。「また食べたくなる味」をめざし、最後まで何度も試作・試食。新たに何か調味料を足すのではなく、バランスを細かく調整し、素材を生かしたシンプルなおいしさを追求しました。

パルシステム商品担当

パルシステム商品担当

印象的だったのは、組合員チームのみんなが「味付けは、薄ければ家庭で足せるけど、濃いものを薄めるのはむずかしい」と話していたこと。これこそ食卓を支える側ならではの“くらしの視点”と感じ、味付けの参考にしました。そのままでもごはんに合うし、味が濃くないのでアレンジもしやすく、弁当にもちょうどいいサイズ感。いろんなシーンで活躍する商品に仕上がったと思います。

ページに記載された内容は、最新の情報と異なる場合があります。