Daily Necessities
使い方いろいろ! 間伐材で実用的なプレートができました。
パルシステムが「森の産直提携」を結んでいる山梨県南都留(みなみつる)森林組合が間伐したスギを使い、山梨の組合員が開発に協力して生まれた「めぐる森のプレート」。「木のぬくもりを感じながら使ってもらえる、プレートがあれば…」というメンバーの思いが形になりました。
取り皿としてはもちろん、菓子皿やコースターとしても便利。軽く、スタッキングして収納できるので、アウトドア用の器としても活躍します。植物性の塗装を薄く施し、木のぬくもりが残るように仕上げました。
この商品の売り上げの一部は、森林活動に役立てられます。
間伐材ならではの問題もプロの技術で解決。
メンバーの意見をもとに、南都留森林組合が間伐材の特性などについてアドバイス。加工メーカーである(有)遠山木工所が試作を繰り返しました。
間引き目的で伐られる間伐材は、太いものがたくさん収穫できるとは限りません。加工段階で節(ふし)や黒ずみが見つかるものも。これらの木材も無駄にせず、小サイズのプレートに仕上げます。また、曲がりなどのくせが強い間伐材は、加工に技術がいる素材。滑らかな曲線や、スタッキングできる形に仕上がったのは、木のくせを読む知識と熟練の技があってこそのものです。「手にとりやすいよう、ふちの角度にもこだわってくれました。使い勝手もよい仕上がりになっています」とメンバーは話します。
日本の森を守るため、「伐って使う」の循環を。
商品名の「めぐる森」という言葉には、「森を守るため、〝伐って使う″循環が生まれてほしい――」という組合員メンバーの願いが込められています。日本のように植林した森が大半を占める場合、定期的に木を間引く間伐をしないとそれぞれの木が充分に光を浴びて成長できず、木々が弱ってしまいます。すると、森が衰退し豊かな生態系が失われるばかりか、土砂崩れなど自然災害の原因になってしまうのです。日本の森を未来につなぐ第一歩として、間伐材でできた商品を暮らしに取り入れてみませんか?
商品に込めた想い
「(有)遠山木工所」のみなさん
組合員のみなさんの熱意に驚きながらも、その思いに応えるべく試作を繰り返しました。使い勝手のよいプレートに仕上がっていますので、ぜひ手にとっていただきたいです。
パルシステム商品担当
組合員とメーカーのみなさんの協力の下、実用的なプレートに仕上がりました。「間伐材」を暮らしに取り入れ使ってもらうことで、日本の森について考えるきっかけになればと思っています。
開発に協力したパルシステム山梨「MGR9~めぐる森~」のみなさん
林業の現状、間伐材を使うことの大切さ・難しさについて考えながら、どんなものだったら暮らしのなかで役立つか議論しながら開発への協力活動を進めていきました。
たくさんの方に使っていただき、日本の森にとってよい循環が生まれるといいなと思っています。
ページに記載された内容は、最新の情報と異なる場合があります。
Daily Necessities
生活用品
Story